top of page
執筆者の写真琢二 池田

相続診断士~サポートプラスの資格~

更新日:2024年12月12日

こんにちは

日常のお困りごとサポートの合同会社Lacです。

本日も宜しくお願い致します。


日常サポートにプラスになる資格。

本日は相続診断士

高齢化社会の中で、相続はどうすれば良いのか。

悩むところだと思います。


そんな際にアドバイスを行うのは弁護士や司法書士、税理士ですが、

もう少し気軽に相談できる存在としてできたのがこの資格です。


一般社団法人相続診断協会のHPによると


日本全体では、1年間に約50兆円規模の遺産が受け継がれていく「大相続時代」。

家計に大きな贈り物となる可能性もありますが、遺族の争いに発展することも多い相続問題。実際、家庭裁判所での相続関連の相談は約18万件と10年前の2倍に増えています。また、相続はお金持ちだけの問題という誤った認識が、一般家庭の相続準備を怠り、問題を複雑にしています。

実際、司法統計年報(平成22年度版)によると、紛争件数の74%が相続税と関係ない5000万円以下の遺産分割で揉めています。

遺産が多いから揉めるのではなく、100人いれば100通りの相続があり、どこの家庭にも、きちんと相続に対しての準備と助言が必要な時代です。「相続」が「争族」にならない為に、笑顔で相続を迎えるお手伝いをするのが「相続診断士」の求められる社会的役割です。まさしくこれからの社会に求められる資格です。


私はこの資格を有していますが、

税のこと・法律のことなど具体的なアドバイスはできる資格ではありません。

日常の簡単な相談役と言った感じでしょうか。


この資格を持った人と相続の話をする。

気持ちとして安心するかなと言う意味で日常のお困りごとサポートにあったらプラスになる資格かと思います。


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page